お寺様向け商品のご案内
詳細は直接お問い合わせ下さい。 電話:0798-36-6021
【新商品】

「室外専用ろうそく」としてご使用頂ける商品のご案内です。
墨でろうそくに字が書けます
木蝋を上掛けすることにより墨で俗名、戒名、何々家先祖代々等文字を書くことが
出来るようになっています。
多少の風では消えません
参詣の方は自分が灯したろうそくの火が消えるのを嫌がります。
この和ろうそくの芯には和紙を巻きつけてますので火力が強く多少の風では消えません。
燃焼時間が短い特殊製法
ろうそく立ての本数が限られ、それに対しお盆やお彼岸に参詣の方の数が多い場合、 ろうそくが立てられません。そのようなご要望にお答え出来る様に開発したのがこの和ろうそくです。
値段が安い
この和ろうそくは外専用です。原料は木蝋とパラフィンの合成で出来ています。 その為値段も従来品よりお安くお取扱いしやすい価格帯になっています。
用途に応じた使い分け
ご参詣の方々が随時点てられる小さいサイズ、又墨で字を書く大きいサイズをご用意しております。
福岡県久留米市柳坂のハゼ並木です
和ろうそくの原料はハゼの実から絞った油、木蝋(もくろう)を使用しています。
九州や四国には、ハゼ並木が多く化粧品や文房具の原料として特にお相撲さんが
つけるびんつけ油が有名です。